ぼくの場合は仕事に対して意識が低い傾向にあるとのことだった。
意識が高い人は目標を設定して努力するというのを日課にしているところがあるが
ぼくの場合にはそれがないという結果が出た。
これはうちの会社の調査なのだが
アンケートや上司からの評価を総合したものらしいので、
あまり納得のいくものではない。
自分では割と本を読んだり、資格も取ったりして勉強してるし、
いったい何で評価が低いのかその根拠を示してほしかった。
おそらく会社の飲み会には参加しないし、
仕事をなんとか増やさないように努力して定時に帰ったり
そんなことが低評価につながっているのかもしれない。
ちなみにストレスチェックでは『気にすることのないレベル』と出てました。
低評価だとボーナスの査定も悪く出世もしにくいと思いますが
それでも、ぼくは十分に幸せなんじゃないかと考えてます。
会社からの評価の高い人をひとり知ってますが、残業の多さや寝てない自慢ばかりで
あまり業務をはやく終わらせることに主眼を置いてない場合がある。
とにかくズーっと会社にいる人、土日祝も出てきてるらしく
「休みの日は静かだから仕事がはかどるよ」だってさ。
もはや会社が自宅と化している。
この人は、休日出勤の申請をしてるわけではなくて
無断で会社に来て仕事をしているだけなので、その分の給料は出ません。
完全にタダ働きなわけです。
「おれもいつかは起業して・・・」「一生雇われ人のままじゃね・・・」というのが
口ぐせなんだが、独立へ向けての行動はしていないようです。
まあ、それだけ会社に時間を捧げてたら無理というものだけど。
あと、飲み会をやたらと企画したがる。
なんかこう、立食パーティー的な感じのやつ・・・
で、何をしたいかというと自分の自慢話やビッグな夢を語ることなんです。
後輩たちは「へえ、すごいですね~」とか言ってるけど
誰も本気でなんか思ってやしないんだから、いい加減に気づいたら? と言いたいが・・・
忙しい自分、求められてる自分、そんなことを宣伝したいだけで
集まった人たちは誰も興味を持たないんだよな。
彼の自慢話のひとつは
「おれも子供のころは、変な学校に入れられちゃってさあ・・・」と
超難関の小学校に通っていたことをさり気なくに見せかけて滔々と語りだすことにある。
ちなみに高校と大学は普通の学校に行ったという話を噂で聞きました。
彼の場合いろいろとコンプレックスをこじらせているようで、
とにかく注目されたい、認められたいという欲求が酷いと感じられます。
仕事に関しては、内密に休み返上で働いてることもあり
成果は出しているので上層部からは評判が良いそうです。