スーパーに買い物に行くのは、だいたい夜の9時以降にしている。
みなさんもご存知のとおり
だいたいその時間帯になると、お刺身やお惣菜が半額で売られ始めるのだ。
もう半額でしか買いたい気にならない。
定価で買っても家に帰ってきてから冷蔵庫に入れてれば、すぐ9時を過ぎてしまうもんです。
おれがよく行くスーパーは、夜12時までやっているのだが、日によっても天候によっても
多少の差異はあるのだが、おおむね夜9時以降は『半額』のシールが商品に貼られていくのだ。
まぐろのお刺身398円が半額で199円
半額だからといってダメになりかけているわけではない。
まったくもって鮮度良好である。
ほかのお惣菜だって、おいしそうですね。
まず10%引きのシールが7時半ごろから貼られていくようだ。
それから30%引きのシールが貼られ、とどめに半額シールが貼られる。
おれがよく行くスーパーだと半額が最安値だ。
シールだってタダじゃないし、シールを貼る人もタダじゃない。
2回も3回も貼りかえるのは、けっこうな手間だと思う。
ほかの大手スーパーだと398円のお刺身が
閉店1時間前になると100円のシールが貼られることがある。
ただ、そこまで生き残ってるお刺身は少ない。
だから、100円のお刺身を目当てにそのスーパーに赴いても空振りに終わることが多いのだ。
ほかの商品、たとえばカップ麺やスナック菓子、飲料などはよく行くスーパーよりも
10円くらい高い値段がついているので、ふだん使いの実用性は乏しい。
もうね、一度でも半額で買っちゃうとバカバカしくて定価で買えなくなっちゃうのよ。
売り切れてしまうということもあるけど、それはそれで縁がなかったってことで、
その日は、自分でつくったものを食べればいい。
でもだいたい、なにかしら売ってるもんです。
イカゲソの唐揚げとか、自分ではつくらないようなものを買ってみたり。
おかずにならないけど、大学イモとかね。
ふだん食べないようなものも、安いからと試しに買ってみたりする。
お刺身と違って、お惣菜はたいしたものはない。
味の想像ができるものばかりで、「これは美味い!」といったものはない。
揚げ物なんかも冷凍食品のほうがよっぽど美味い。
そういえば、冷凍の天ぷらってないね。
あるのかな? 業務スーパーでかき揚げの冷凍のやつを見たことあるけど、
ふつうのスーパーではお目にかかれないですね。
電子レンジで温めてもカリッとサクッとしにくいんだろうな。きっと。